なぜ科学が豊かさにつながらないのか?
出版社名 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2015年5月 |
ISBNコード |
978-4-7664-2185-9
(4-7664-2185-X) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 229P 19cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) やや回復の兆しが見えるものの、日本経済はバブル崩壊以来、長期にわたり停滞を続けている。少子高齢化、国家財政破綻の危機などさまざまな問題も山積しており、国民の先行き不安感は拭いきれない状況だ。日本では先端的な科学研究が行われており、高い技術力があるにもかかわらず、それがこうした不安感を解消できていないのはなぜか、そんな疑問を抱く人も多いのではないだろうか。本書では、その疑問に、京都大学経済研究所の矢野誠教授を中心に14人(本文の著者のみ)の研究者・官僚らが挑む。「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会への移行」「大学の文理連携」など、科学技術の発展と社会の豊かさをつなぐための諸策を論じている。なお、本書は、京都大学経済研究所が2014年に催した連続シンポジウム「明るく楽しい少子高齢化社会への道筋」を基礎としている。ダイジェストは矢野誠氏、あるいは矢野氏と中澤正彦氏(京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター教授)の共著部分から作成した。 |
商品内容
要旨 |
成長に向けた「真の構造改革」がここにある!「日本はこれだけ科学技術が進んでいるのに、なぜ経済は停滞し、私たちの暮らしはよくならないのか?」多くの日本人が感じ続けてきたこの疑問に答えるべく、自然科学者、社会科学者、政策担当者らが集結。「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会」「文理融合」をキーワードに日本の未来像を描く。 |
---|---|
目次 |
イントロダクション 科学技術を豊かさにつなげよう |