日本のキャリア形成と労使関係 調査の労働経済学
出版社名 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2021年12月 |
ISBNコード |
978-4-7664-2790-5
(4-7664-2790-4) |
税込価格 | 6,600円 |
頁数・縦 | 384P 22cm |
商品内容
文学賞情報 |
2022年
第45回
労働関係図書優秀賞受賞 |
---|---|
要旨 |
日本的雇用システムの原理を聞き取る。働き方の多様化に伴い、労使の関係性についてもさらに進んだ分析が必要とされている。今世紀に入って大きく変貌したわが国の雇用システムについて、深い聞き取りと質問紙調査によって新たな労使関係のルールと制度を検証し、その上で既存の理論体系の更新、調査方法の改良、分析範囲の拡張を目指す画期的研究。 |
目次 |
問題、方法、意味 |
出版社・メーカーコメント
今日の日本では働き方改革が叫ばれて久しいが、これは主に家族や地域の変化に応じて働き方を変えなければならないという、労働者側の視点から雇用システムを検討した議論といえよう。一方で、企業や労使関係からの改革案が議論される機会は少ない。雇用する側や労使関係の視点からさらに多くの意見が出され、日本型雇用システムの「現在地」が明らかにされる必要がある。この「現在地」に最も肉薄する手法が、実地での聞き取り調査と質問紙調査という、一見アナログで地道な手法だ。数字や統計からでは見えてこない真の実態を、理論体系の上にエビデンスとして補強し、より真の姿に近づくことこそが求められている。伝統的だが、ここしばらく途切れている手法を復権させる、働き方の実像に迫る力作。