• 本

お店の5Sは仕事の基本 小売・サービス業がこんなに変わる 1.整理2.整頓3.清掃4.清潔5.しつけ

すぐに使える中経実務Books

出版社名 KADOKAWA(中経出版)
出版年月 2003年11月
ISBNコード 978-4-8061-1917-3
4-8061-1917-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 207P 21cm

商品内容

要旨

5Sとは整理(Seiri)・整頓(Seiton)・清掃(Seisou)・清潔(Seiketsu)・しつけ(Shitsuke)をいいます。本書では、はじめにお店における5Sの着眼点と、5Sを行なうとどんな効果が得られるのか、そして5S活動の進め方について解説しました。

目次

1 お店は「5S」でよみがえる(こんなお店になったら危ない
「5S」の意味を理解する ほか)2 「5S」を実行する(5Sの足並みをそろえよう
役割分担を決めよう ほか)
3 5S・3定の具体的手法を身につける(整理―大切なのは整理
整頓―誰でもわかる置き方に ほか)
4 5S活動で繁盛店になりました(飲食店(お好み焼き店)―従業員一人ひとりの心もキレイになりました
サービス業(美容室)―5Sはお店を育てていく一つの手段と実感しました ほか)
資料編

著者紹介

平野 裕之 (ヒラノ ヒロユキ)  
ジット経営研究所株式会社代表取締役会長。1946年東京生まれ。70年専修大学経営学部卒業後、国内初の統合的生産管理システムの開発を約7年間手掛けたのち、86年ジット経営研究所を設立。国内外のあらゆる業種の現場にてジャスト・イン・タイム(=JIT)生産方式による生産現場の合理化改革の指導を行ない、大きな成果をあげている
古谷 誠 (フルヤ マコト)  
ジット経営研究所株式会社取締役。1965年東京生まれ。88年日本大学農獣医学部卒業後、ジット経営研究所にて企業の生き残りの基礎となる5Sを中心とした現場指導で活躍。飲食店でのアルバイト経験を生かし、製造業で培った5Sを小売店、飲食店、サービス業へ展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)