• 本

お葬式の後にすること 後悔しない法要・相続・遺産整理

出版社名 法研
出版年月 2015年9月
ISBNコード 978-4-86513-162-8
4-86513-162-0
税込価格 1,650円
頁数・縦 239P 21cm

商品内容

要旨

最新相続税・贈与税改正対応版。

目次

相続編(平成二七年相続税・贈与税改正のまとめ
相続と遺言
相続税について
専門家への依頼と費用)
お葬式編(お葬式とその前後にすること
忌明けと法要)
手続き・届け出編(必要な手続き・届け出・遺産整理)

出版社・メーカーコメント

ご家族が亡くなった後には、精神的ストレスと慌ただしい時間の中で、法要・相続・遺産整理など様々な手続きが締め切りをもって迫ってきます。さらには2015年の相続税の大改正で、2人に1人が相続税申告対象者になってきました。豊富なイラスト・図版で、お葬式とその後にすること、賢い相続と遺産整理の要点をやさしく紹介します。

著者紹介

大滝 忠弘 (オオタキ タダヒロ)  
税理士。1938年、神奈川県横須賀市生まれ。1978年、税理士登録、大滝税理士事務所開業。1999年、東京地方税理士会保土ケ谷支部支部長。2001年、東京地方税理士会理事。2003年、東京地方税理士会保土ケ谷支部顧問。2004年、神奈川エッサムファミリー会会長。2007年、鎌倉五山第一位建長寺塔頭(宗)妙高院檀家総代。現在、大滝税理士事務所代表
大滝 知秀 (オオタキ トモヒデ)  
税理士。1970年、神奈川県横浜市生まれ。1999年、国士舘大学大学院修了、大滝税理士事務所入所。2001年、税理士登録。現在、大滝税理士事務所所長。総勢30名の事務所を経営。相続相談・対策・法人・個人・その他特殊業務(民事再生・事業再生・事業承継等)を行う
吉田 久伸 (ヨシダ ヒサノブ)  
税理士。1976年、山形県白鷹町生まれ。1999年、横浜国立大学経営学部卒業。大滝税理士事務所入所。その後、新日本アーンストアンドヤング税理士法人(現:EY税理士法人)を経て、2009年、税理士登録。現在、大滝税理士事務所所属
伴 広樹 (バン ヒロキ)  
弁護士。1974年、神奈川県厚木市生まれ。1997年、司法試験合格。1998年、最高裁判所司法研修所入所。2000年、弁護士登録。立川・山本法律事務所(当時)入所。2004年、伴法律事務所開設。現在、相続案件や不動産案件などの民事事件を集中的に扱う。遺産分割、遺留分減殺請求などの紛争処理の実績が多く、家庭裁判所の実務の運用にも精通している。業務の傍ら、相続に関するセミナーや講演活動にも精力的に取り組んでいる
菅原 由紀 (スガワラ ユキ)  
社会保険労務士。1961年、神奈川県横浜市生まれ。中央大学文学部卒業後、上場企業の総務部教育課に勤務し、社員教育の企画・運営、社内報の編集業務に従事。2000年、社会保険労務士登録。大手社会保険労務士事務所勤務、社会保険労務士法人代表を経て、2015年、菅原由紀社会保険労務士事務所開設。主な取扱業務は、労務相談、就業規則の作成、人事制度構築、社会保険・労働保険の手続代行など
安宅 秀中 (アタギ ヒデナカ)  
(株)公益社葬祭研究所主任研究員1級葬祭ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)