• 本

ボケない暮らし30カ条 認知症専門医が教えるMCI〈軽度認知障害〉から引き返す有効手段

出版社名 法研
出版年月 2016年4月
ISBNコード 978-4-86513-271-7
4-86513-271-6
税込価格 1,430円
頁数・縦 179P 19cm

商品内容

目次

序章 もの忘れの増加は軽度認知障害(MCI)?(連続もののドラマで記憶力を密かに確認
軽度認知障害は「グレーゾーン」の状態 ほか)
1章 「運動」で血流促進(有酸素運動をいつやるか「決める」
筋トレで基礎代謝を高める ほか)
2章 脳を健康にする「食事」(腹八分目で標準体重を維持する
バランスのよい食事をとる ほか)
3章 「知的刺激・社会交流」が認知症予防に(身だしなみを整える
一日一外出 ほか)
4章 「デュアルタスク」で脳はフル回転(料理は日々できる最強のデュアルタスク
歩きながら川柳、短歌を読んでみる ほか)
5章 認知症と軽度認知障害(MCI)(認知症とは?
中核症状と周辺症状 ほか)

著者紹介

朝田 隆 (アサダ タカシ)  
東京医科歯科大学脳統合機能研究センター認知症研究部門特任教授。1955年生まれ。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学神経科、山梨医科大学精神神経科、国立精神・神経センター武蔵病院勤務、イギリスオックスフォード大学老年科留学などを経て、2001年、筑波大学臨床医学系(現、医学医療系臨床医学域)精神医学教授、2014年7月、東京医科歯科大学医学部特任教授、2015年4月より筑波大学名誉教授、メモリークリニックお茶の水院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)