しょうぎのくにのだいぼうけん
講談社の創作絵本
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2017年2月 |
ISBNコード |
978-4-06-133315-4
(4-06-133315-1) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 〔32P〕 19×27cm |
商品内容
要旨 |
子育て中のママ2人がつくった、将棋の楽しさを伝えるはじめての絵本!よみきかせ3歳から、ひとりよみ6歳から。 |
---|
しょうぎのくにのだいぼうけん
講談社の創作絵本
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2017年2月 |
ISBNコード |
978-4-06-133315-4
(4-06-133315-1) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 〔32P〕 19×27cm |
要旨 |
子育て中のママ2人がつくった、将棋の楽しさを伝えるはじめての絵本!よみきかせ3歳から、ひとりよみ6歳から。 |
---|
0100000000000033557496
4-06-133315-1
しょうぎのくにのだいぼうけん
中倉彰子/作 福山知沙/絵
講談社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/96/33557496.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
「将棋って、子どもの知育によさそうだけど、難しくて敷居が高そう……」と考えているパパ・ママはけっこういるのではないかと思います。この絵本は、細かいルールよりも、「将棋の楽しさ」を伝えることを第一に考えて作られた、初めての絵本です。将棋界の第一人者である羽生善治さんも、「わかりやすく将棋の世界を知る1冊です!」と推薦。作者は、子育て真っ只中のママ2人です。文の中倉彰子さんは、「子育て」と「将棋」を結びつける活動に力を入れている女流棋士。絵の福山知沙さんはNHK「囲碁将棋フォーカス」の司会を担当していたフリーアナウンサー。イラストは、初めての絵本作品とは思えないクオリティです。絵本の内容は、将棋の駒をモチーフにしたキャラクターが活躍する、わかりやすいお話です。お話とは別の見返しのページに、駒の種類や動かし方などごく基本的なルールの解説が入っています。●おもな内容 ここは、将棋盤の上の世界。「みののくに」の王様が泣いています。たいせつな宝物、「玉」が、「あなぐまのくに」の王様に取られてしまったようです。個性的な仲間たち(かっくん、ひしゃお、きんこちゃん、ぎんこちゃん、けいまーくん、きょうこねえさん、ふうくん)と力を合わせて、「ぎょく」をとりもどす冒険に出発です! (本文に漢字は使用していません)