• 本

「最悪」の核施設六ケ所再処理工場

集英社新書 0653

出版社名 集英社
出版年月 2012年8月
ISBNコード 978-4-08-720653-1
4-08-720653-X
税込価格 770円
頁数・縦 189P 18cm

商品内容

要旨

様々な原発報道において、なぜか盲点になっている場所がある。それが、青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料再処理工場」だ。本格稼働すると「原発が一年で放出する放射能を一日で放出する」と言われるこの施設では、いくつものお粗末な欠陥が露呈し、しかも、直下には明らかに活断層が存在する。その危険性は、通常の原子力発電所の比ではない。本書は、それぞれの分野で「六ヶ所」にアプローチしてきた専門家たちの切実な訴えで構成されている。

目次

第1章 「原子力後進国」日本の再処理工場が招く地球汚染の危機(五感に感じなくても著しく危険な放射線
放射線の危険性に対する「認識」の進化 ほか)
第2章 シミュレーション「六ヶ所炎上」(裂けた核燃料再処理工場
シミュレーションの概要 ほか)
第3章 核燃料サイクル基地は活断層の上に建っている(福島第一原発事故の根源となった国の「安全審査」体制
島根原発直近の「鹿島断層」過小評価事件 ほか)
第4章 再処理「延命」のため浮上した日本「核武装」論(二人の「工業技術院」OB
「再処理路線」にしがみつく本当の理由 ほか)

出版社・メーカーコメント

“世界一危険なゴミ捨て場”の実態! 原発報道ではあまり語られないが、青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料再処理工場」こそ最も危険な存在である。プラントの欠陥、活断層の存在などを、第一線の専門家の知見を動員して明らかにする。

著者紹介

小出 裕章 (コイデ ヒロアキ)  
1949年生まれ。京都大学原子炉実験所助教
渡辺 満久 (ワタナベ ミツヒサ)  
1956年生まれ。東洋大学教授
明石 昇二郎 (アカシ ショウジロウ)  
1962年生まれ。ルポライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)