戦国の地政学 地理がわかれば陣形と合戦がわかる
じっぴコンパクト新書 338
出版社名 | 実業之日本社 |
---|---|
出版年月 | 2017年11月 |
ISBNコード |
978-4-408-00906-3
(4-408-00906-7) |
税込価格 | 935円 |
頁数・縦 | 223P 18cm |
商品内容
要旨 |
「川中島の合戦」で、上杉謙信はなぜ妻女山に布陣したのか?「桶狭間の戦い」で、今川義元があの場所で休息した理由は?佐々成政の“真冬の北アルプス縦断”の実態は?足利義昭はなぜ、東ではなく西へ落ちのびた?十数段の陣を突破からの「姉川の戦い」の大逆転劇の真相は―。戦国時代の合戦、諸大名の勢力の変遷を、地理や地形のフィルターを通して見れば、戦略や戦術の正しさや、奇跡の裏側がまざまざと浮き上がってくる! |
---|---|
目次 |
第1章 地理的制約と各国大名の長期戦略(峠を越え遠征を繰り返した上杉謙信はなぜ関東に領土を広げられなかったのか? |