• 本

私の生活流儀 偉大な学者でありながら巨億の富を築いた哲人が説く健康・家庭円満・利殖の秘訣 新装版

出版社名 実業之日本社
出版年月 2005年7月
ISBNコード 978-4-408-39583-8
4-408-39583-8
税込価格 1,100円
頁数・縦 221P 19cm

商品内容

要旨

偉大な学者でありながら巨億の富を築いた哲人が説く、健康・家庭円満・利殖の秘訣。

目次

私の健康長寿法(健康長寿はどうして求めるか
一生元気に働き続けるには
人間は百二十まで生きられる
新生命観と人生計画の立て方)
私の暮らし方・考え方(ムリのない法・ムダのない法
大切な住いの工夫
家の内のこと・家の外のこと
頭の使い方と足の使い方 ほか)
附 だれにもできる平凡利殖法

出版社
商品紹介

東大教授にして蓄財の神様となった本多静六が伝授する。健康長寿と家庭幸福、お金持ちになる秘訣。現代人必読。渡部昇一氏解説。

おすすめコメント

偉大な学者でありながら、巨億の富を築いた哲人が説く、健康・家庭円満・利殖の秘訣!「本多静六博士が戦後の混乱期に書いたこれらの本は、私にとっての『恩書』であり、困難ないまの時代を生きる人にとって、なによりの贈り物である」(渡部昇一)

著者紹介

本多 静六 (ホンダ セイロク)  
1866(慶応2)年、埼玉県菖蒲町(当時は河原井村)生まれ。苦学の末、84(明治17)年に東京山林学校(のちの東京農科大学、現在の東大農学部)に入学。一度は落第するも猛勉強して首席で卒業。その後、ドイツに私費留学してミュンヘン大学で国家経済学博士号を得る。1892(明治25)年、東京農科大学の助教授となり、「4分の1天引き貯金」と1日1頁の原稿執筆を開始。1900年には教授に昇任し、研究生活のかたわら植林・造園・産業振興など多方面で活躍するだけでなく、独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して莫大な財産を築く。1927(昭和2)年の定年退官を期に、全財産を匿名で寄付。その後も「人生即努力、努力即幸福」のモットーのもと、戦中戦後を通じて働学併進の簡素生活を続け、370冊余りの著作を残した。1952(昭和27)年1月、85歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)