• 本

マネジャーが変わればチームが変わる!

成功事例に学ぶ「インパクト・メソッド」 Vol.2

出版社名 実業之日本社
出版年月 2013年11月
ISBNコード 978-4-408-41180-4
4-408-41180-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 179P 21cm

商品内容

要旨

今の職場に満足していますか?ダメなマネジメントの現実を直視しなければ革新は起こらない!チームが変われば、会社が変わる!会社が変われば、業績が上がる!

目次

1 株式会社キッツ―“個人商店化”によって硬直化したチームが起こした仕事とマネジメントの革新(大手バルブメーカーの開発部隊が抱えていた問題
部長の試行錯誤―インパクト・メソッド導入の決断
衝撃の結果が出た「吐き出し」が変化のきっかけ
インパクト・メソッドで加速する仕事の効率化
変化の前に訪れた“停滞感”、揺るがないリーダーシップ
試作試験グループにいち早く現れた大きな変化
部下に関与しないマネジメントが変わった
「内部活性化」から「外部活性化」へ
他部署を巻き込み、難問の早期解決を実現)
2 株式会社ニイタカ―「マネジメント」の本当の意味を知った小山課長の成長ストーリー(インパクト・メソッド講演会に参加した部長の切実な思い
そして始まったインパクト・メソッド
低いマネジメント意識、薄い存在感 成長していくメンバーに遅れる課長
上司がマネジメントを指導する「イロハのイ塾」開講
マネジャーだけ卒業できなかった飛越式
さようなら「抱え込み課長」成功体験の組織的連鎖が起こる
ライバルの大手競合メーカーに“合知合力”で勝利する
そして小山課長の活動は多くの人から共感を呼んだ)

出版社
商品紹介

プロジェクトを成功に導き、個人と組織の成長を実現するためにするべきことを、「インパクト・メソッド」導入企業の実例から学ぶ。

著者紹介

宗像 宏 (ムナカタ ヒロシ)  
自動車メーカーで製品企画を経験後、間接部門のマネジメント・コンサルティングを経験。2001年インパクト・コンサルティング設立に参画。インパクト・メソッドをホワイトカラー全般のマネジメント革新に発展させている
久保 昭一 (クボ ショウイチ)  
印刷会社にて材料開発を経験後、研究開発マネジメントのコンサルティングに従事。2001年インパクト・コンサルティング設立に参画。技術系マネジャーのマネジメント力方向上の実践指導には多くの支持がある
池上 早苗 (イケガミ サナエ)  
通信会社勤務を経験後、2003年インパクト・コンサルティング入社。以来、久保昭一とチームを組み、日常チームマネジメント革新のコンサルティングに従事。現在同社アシスタント・コンサルタント
土谷 りえ (ツチヤ リエ)  
文具、パーソナル電子機器、医療機器の商品企画を経験後、2005年インパクト・コンサルティング入社。宗像宏とチームを組み日常チームマネジメント革新のコンサルティングに従事。現在同社アシスタント・コンサルタント。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、職場のマネジメントが原因となるメンタル不調の未然防止に注力したコンサルサポートに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)