広島「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない広島県の歴史を読み解く!
じっぴコンパクト新書 203
出版社名 | 実業之日本社 |
---|---|
出版年月 | 2014年9月 |
ISBNコード |
978-4-408-45514-3
(4-408-45514-8) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 191P 18cm |
商品内容
要旨 |
広島県の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史のエピソードを紹介。 |
---|---|
目次 |
第1章 地図から浮かび上がる広島ミステリー(広島と東京に同一市名「府中」が存在するのはなぜ? |
出版社・メーカーコメント
えっ? 広島にも「万里の長城」がある!? 「かつて広島が首都だった!?」「江戸時代、聖域であるはずの宮島になぜか遊郭が置かれていた?」「東照宮に平等院に法隆寺……全国の有名な寺社が耕三寺に集結!」「厳島神社の狛犬が物語る 島根県・石見銀山との深〜い関係」「広島駅に存在した幻の0番線ホームと『ゆうれい列車』」「日本と朝鮮半島を結ぶ路線 廿日市に痕跡が……」「江戸時代に水没した港町、300年以上の時を経て現代に蘇る」「単線である呉線にトンネルが二つ並んである怪」「『御馳走一番館』のルーツは豪華な食事でもてなしたから」……など、広島県の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史のエピソードを紹介。観光するだけではわからない、県民もぶち驚く、広島県の雑学ネタが満載の本。