• 本

財閥と学閥 三菱・三井・住友・安田、エリートの系図

角川新書 K−476

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-04-082537-3
4-04-082537-3
税込価格 1,012円
頁数・縦 239P 18cm

商品内容

要旨

「三井物産は高商(現・一橋大)閥だった」「戦後の三菱グループは慶応閥が拡大」―その真偽の程は?「財閥作家」として定評のある著者が膨大な史資料や集計データを通して、四大財閥の三菱・三井・住友・安田に形成された学閥の起源をひもとく。

目次

第一章 三菱財閥(三菱財閥の歴史
学卒者採用のはじまり
岩崎家特有のご学友制度
一九四〇年の学歴構成
各社に生まれつつある学閥
一九九九年の学歴構成)
第二章 三井財閥(三井財閥の歴史
一九四〇年の学歴構成
慶応閥の三井銀行
高商閥の三井物産
東大閥の三井鉱山
一九九九年の学歴構成)
第三章 住友財閥(住友財閥の歴史
学卒者の一括採用
幹部社員へのヘッドハンティング
一九四〇年の学歴構成
一九九九年の学歴構成)
第四章 安田財閥(初代・安田善次郎
養嗣子・安田善三郎
結城豊太郎改革
一九四〇年の学歴構成
一九九九年の学歴構成)

出版社・メーカーコメント

「三井物産は高商(一橋大)閥だった」「戦後の三菱グループは慶応閥が拡大」−−その真偽の程は? 「財閥作家」として定評のある著者が、四大財閥の三菱・三井・住友・安田に今も残る学閥の起源をひもとく。【目次】第一章 三菱財閥 第一節 三菱財閥の歴史 第二節 学卒者採用のはじまり 第三節 岩崎家特有のご学友制度 第四節 一九四〇年の学歴構成 第五節 各社に生まれつつある学閥 第六節 一九九九年の学歴構成第二章 三井財閥 第一節 三井財閥の歴史 第二節 一九四〇年の学歴構成 第三節 慶応閥の三井銀行 第四節 高商閥の三井物産 第五節 東大閥の三井鉱山 第六節 一九九九年の学歴構成第三章 住友財閥 第一節 住友財閥のトップマネジメント 第二節 学卒者の一括採用 第三節 幹部のヘッドハンティング 第四節 一九四〇年の学歴構成 第五節 一九九九年の学歴構成第四章 安田財閥 第一節 初代・安田善次郎 第二節 養嗣子・安田善三郎 第三節 結城豊太郎改革 第四節 一九四〇年の学歴構成 第五節 一九九九年の学歴構成

著者紹介

菊地 浩之 (キクチ ヒロユキ)  
1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005‐06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學博士(経済学)号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)