• 本

栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック 2

角川文庫 ん501−37

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2018年10月
ISBNコード 978-4-04-107531-9
4-04-107531-9
税込価格 858円
頁数・縦 317P 15cm
シリーズ名 栞子さんの本棚

商品内容

要旨

大きな電気工場から大金を盗み出した紳士盗賊は、捕まった後も金のありかを白状しなかった。一方、私は同居人の松村から、ちょっと変わった二銭銅貨の出どころについて執拗に問いただされる…。(「二銭銅貨」江戸川乱歩)。乱歩、横溝正史、夢野久作らが書き継いだ合作、妖婦蘭子の魔性の生涯を描く「江川蘭子」ほか、シェイクスピア、太宰治など「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズで紹介された古今東西の名作を厳選収録。

おすすめコメント

「ビブリア古書堂の事件手帖」のオフィシャルブック第2弾! 「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ内で栞子さんが紹介している古今の名作13冊を選りすぐって掲載。長編は冒頭や本編で紹介している部分を、短編は全文を掲載。「ビブリア」の世界がより深く楽しめる。

著者紹介

江戸川 乱歩 (エドガワ ランポ)  
1894‐1965年。三重県生まれ。1923年「二銭銅貨」でデビュー。明智小五郎の活躍する「D坂の殺人事件」「心理試験」や「人間椅子」ほかの短編で探偵小説界のトップに
小林 信彦 (コバヤシ ノブヒコ)  
1932年、東京都両国生まれ。早稲田大学文学部卒業。ミステリ雑誌「ヒッチコック・マガジン」編集長を経て作家に。多くの小説が映画化、ドラマ化されている
小沼 丹 (オヌマ タン)  
1918‐1996年。東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学教授。1954年、『村のエトランジェ』が芥川賞候補となる
寺山 修司 (テラヤマ シュウジ)  
1935‐1983年。青森県生まれ。早稲田大学教育学部中退。歌人、詩人、小説家、劇作家、劇団「天井桟敷」主宰など、マルチな才能を発揮し、60年代のオピニオンリーダーとして活躍
木津 豊太郎 (キズ トヨタロウ)  
1921‐1986年。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)