• 本

アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者

角川まんが学習シリーズ N18 まんが人物伝

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2024年1月
ISBNコード 978-4-04-112656-1
4-04-112656-8
税込価格 1,078円
頁数・縦 159P 19cm

商品内容

要旨

「人間が頭脳を使ってやる計算を機械にやらせたらどうなるのか」人とはちがった観点から問題に取り組み、コンピュータ科学やAI研究の発展に多大な功績を残したアラン・チューリング。その数奇な人生を説き明かす!

目次

偉人写真館
第1章 子どものころ
第2章 パブリックスクール
第3章 才能の開花
第4章 アランとエニグマ
第5章 アランの最期
アランが生きた時代/お宝発見/もしもアランがSNSをしていたら?/現代に生きるアランの遺産/アラン・チューリング検定クイズ55/年表

出版社・メーカーコメント

幼いときから独特な考え方をもち、勉強ができなかったアラン。だが少年クリスへの恋などをきっかけに成績をのばし、優秀な数学者へと成長。第二次世界大戦時は暗号解読で大きな功績を上げ、いつしか「機械は知性をもつかどうか」を考えはじめる…。■『アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者』監修 松尾 豊先生のポイント紹介アラン・チューリングは、コンピュータの父であり、人工知能の父でもある。コンピュータの計算可能性を考える上で重要な概念であるチューリングマシン、そしてコンピュータが知性を持つかという問いから作り出されたチューリングテストなど、現代の人工知能の基礎を作り出した天才である。その才能と数奇な人生は、個が大切にされるようになったいまの時代背景の中で考えさせられるものがある。人工知能が人間の知性を超えようとする今だからこそ、この20世紀を代表する天才の人生を振り返っていただきたい。【もくじ】偉人写真館第1章 子どものころ第2章 パブリックスクール第3章 才能の開花第4章 アランとエニグマ第5章 アランの最期アランが生きた時代/お宝発見/もしもアランがSNSをしていたら?/現代に生きるアランの遺産/アラン・チューリング55/年表

著者紹介

松尾 豊 (マツオ ユタカ)  
東京大学卒業、同大学院博士課程修了。博士(工学)。スタンフォード大学客員研究員などを経て、東京大学大学院教授。専門は人工知能、ディープラーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)