蔦屋重三郎の時代 狂歌・戯作・浮世絵の12人
角川ソフィア文庫 I173−1
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2024年11月 |
ISBNコード |
978-4-04-400806-2
(4-04-400806-X) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 273P 15cm |
商品内容
要旨 |
江戸後期を代表する版元の蔦屋重三郎と、同時代の狂歌・戯作・浮世絵の才人たち。総勢12人について、その活動や人となりのわかるエピソード、作品の魅力と読み解き方をわかりやすく紹介する。天明の狂歌大流行の中心人物・大田南畝、「宝暦年中の色男」朋誠堂喜三二、『八犬伝』を執筆する前の曲亭馬琴、若かりし日の葛飾北斎、喜多川歌麿…。一人ひとりの人生をたどれば、蔦重の時代と江戸の娯楽文化のありようが見えてくる。 |
---|---|
目次 |
はじめに ふぐ汁の約束に集まった人々 |
出版社・メーカーコメント
狂歌人の大田南畝、朱楽菅江。戯作者の恋川春町、山東京伝、曲亭馬琴、十返舎一九。浮世絵師の喜多川歌麿、葛飾北斎……・。蔦屋重三郎が売り出した作者たち、その人となりと作品がよくわかる!