観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
角川ソフィア文庫 H132−1
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2024年7月 |
ISBNコード |
978-4-04-400829-1
(4-04-400829-9) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 305P 15cm |
商品内容
要旨 |
日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音…と多数の「変化」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。 |
---|---|
目次 |
観音菩薩の起源と流伝 |
出版社・メーカーコメント
日本人に人気の観音菩薩、地蔵菩薩、不動明王。そもそも何の神様なのか、◯◯観音といった変化の種類とは何か、由緒ある仏像は何処で拝めるのか…。それらの疑問に応え、篤く信仰されてきた理由に迫る。