切子
角川ソフィア文庫 J500−9 ジャパノロジー・コレクション
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2015年9月 |
ISBNコード |
978-4-04-408333-5
(4-04-408333-9) |
税込価格 | 1,012円 |
頁数・縦 | 175P 15cm |
商品内容
要旨 |
江戸時代、オランダ船により西欧からもたらされ、ダイアモンドを意味する「ギヤマン」と呼ばれたカットガラス。その耀きに憧れて独自の文様や技が極められ、日本の「切子」は確立していった。無色透明が粋な江戸切子、発色が見事な薩摩切子。篤姫が愛用した雛道具など幻の逸品から現代作品まで―和ガラスの歴史と共に、その多彩な文様と色の世界をオールカラーでたどる。新たな担い手へと受け継がれる切子の、知られざる魅力を堪能できる初の入門書。 |
---|---|
目次 |
あれ、どれが切子? |
おすすめコメント
江戸時代、ギヤマンへの憧れから発展した切子。無色透明が粋な江戸切子に、発色が見事な薩摩切子。篤姫愛用の雛道具などの逸品から現代作品まで、和ガラスの歴史と共に多彩な魅力をオールカラーで紹介!