• 本

KAGOMEの管理栄養士さんに聞く野菜の賢い食べ方

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2025年5月
ISBNコード 978-4-04-607365-5
4-04-607365-9
税込価格 1,727円
頁数・縦 143P 23cm

商品内容

要旨

野菜のトリセツ・栄養の豆知識・レシピなど毎日おいしく野菜を食べるコツ。定番野菜40種。「野菜と生活 管理栄養士ラボ(KAGOMEの管理栄養士チーム)」と「VEGEDAY(KAGOMEが運営する野菜の情報サイト)」が野菜の賢い食べ方をあらゆる角度から紹介する一冊です。

目次

1 緑黄色野菜(体にいいのは知っているけど…緑黄色野菜って、あらためてどんな野菜?
トマトの赤はリコピンの色!皮をむくひと手間で食感が大きく変わる
にんじんは保存しやすく、使いやすい。魔法の組み合わせでさつまいも風味に変わる!?
ピーマンは日持ちしやすくビタミンC豊富!苦みは2つのテクニックでカバー
かぼちゃはβ‐カロテンの含有量がトップクラス!ホクホク食感と甘みを楽しんで ほか)
2 淡色野菜(「たくさん食べても意味がない?」と思っていませんか もっと知りたい!淡色野菜のこと
キャベツは使い勝手のいい葉物野菜。生食から炒め物、スープまで
白菜は冬の食卓で大活躍!あっさりした味わいでたくさん食べても低カロリー
大根は葉まで丸ごと食べられる!部位ごとに違う風味と食感を使い分けて
レタスはみずみずしさとクセの少ない味わいが魅力。種類によって異なる栄養あり ほか)

出版社・メーカーコメント

野菜の栄養、野菜のレシピ、野菜の調理や保存の方法など、野菜のトリセツ。野菜に関する豊富な知見をもち、管理栄養士資格を保有するカゴメ社内の専門チーム「野菜と生活 管理栄養士ラボ」が、本書のために「野菜の賢い食べ方」をくまなく教えてくれました。●きゅうりに「栄養がない」というのは誤解!●ピーマンの苦みは2つの方法でカバー●にんじん+卵+牛乳でさつまいも風味に?−KAGOMEのオウンドメディアVEGEDAYの記事の内容も一部掲載。健康のために食べ続けたい、40種類の定番野菜を「緑黄色野菜」「淡色野菜」にわけて紹介した楽しく読める野菜の教科書です。