国際交易の古代列島
角川選書 567
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2016年1月 |
ISBNコード |
978-4-04-703567-6
(4-04-703567-X) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 253P 19cm |
商品内容
文学賞情報 |
2016年
第4回
古代歴史文化賞受賞 |
---|---|
要旨 |
日本列島の古代人は、海を越え、国際社会とさかんに交易を行っていた。彼らは交易を通して異文化とどう交わり、社会はいかにして変容をとげたか。東アジア海域の連鎖的で広域的な社会関係、首長層のネットワークと威信財となったモノの動き、海商の誕生と活発化、貴族たちが唐物に群がる背景などから、多様でグローバルな古代社会の実態を探り、王権や国家間の外交史として語られがちな国際交流を、交易史から通史的に捉えなおす。 |
目次 |
1 東アジア海域交易圏と倭人の首長たち |
おすすめコメント
国家誕生以前の古代において、越境的な交易関係は、文化の異なる地域や集団間でどのようにして結ばれ、いかに社会変容をもたらしてきたか。王権や国家間の外交史として語られがちな国際交易を、首長層ネットワークと威信財となったモノの動き、「海商の誕生」、東アジア海域での連鎖的で広域的な社会関係、唐物が偏重された背景などから探り、弥生時代からはじまる多様でグローバルな交易の実態を通史的に明らかにする。