タンゴと日本人
集英社新書 0943
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2018年8月 |
ISBNコード |
978-4-08-721043-9
(4-08-721043-X) |
税込価格 | 924円 |
頁数・縦 | 235P 18cm |
商品内容
要旨 |
一九世紀末、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの場末の酒場で生まれたタンゴは、二〇世紀初頭、パリに渡って洗練されるや、瞬く間にヨーロッパ中に広まった。昭和の始まりと共に日本にも上陸。最先端のダンスや音楽は熱く支持され、そのエッセンスは歌謡曲や演歌にも次々と吸収された。戦後、そんな時代が確かにあった。九〇年代後半、ピアソラの登場で世界的にブームは再燃。だがそれもつかの間、謎めいた香気を残し、タンゴは表舞台から姿を消した。タンゴは、どこに消えたのか。タンゴ出生の秘密と日本との不思議な縁をひもときながら、今なお見え隠れする魅惑的な後ろ姿に迫る。 |
---|---|
目次 |
はじめに なぜ日本人は「タンゴ好き」といわれるのか |
出版社・メーカーコメント
アルゼンチンの港町で産声を上げたタンゴは、どのようにして日本に上陸し、なぜ熱狂的に受け入れられたのか。その出生の秘密と歴史を紐解き、今なお日本人の魂に刻まれているというタンゴの魅力を論じる。