• 本

自分を守る!身近な危険

小学生のミカタ

出版社名 小学館
出版年月 2019年3月
ISBNコード 978-4-09-227302-3
4-09-227302-9
税込価格 990円
頁数・縦 143P 21cm

商品内容

要旨

交通事故、不審者、自然災害、留守番、SNS―世の中にはキケンがいっぱい!キミは逃れられるか?

目次

第1章 交通の危険(飛び出しの危険
交差点の危険 ほか)
第2章 不審者から身を守る!(不審者ってどういう人?
不審者に会ったら? ほか)
第3章 家の中の危険(エレベーターの危険
家に着いた直後の危険 ほか)
第4章 外出の危険(シートベルトをしよう
駐車場まわりの危険 ほか)
第5章 社会と自然にある危険(いやなことをされたとき
SNSの使い方に注意 ほか)

出版社・メーカーコメント

マンガを使って安全・防犯のスキルアップ!交通事故、不審者、自然災害、ネットトラブル・・・今、子どもたちをとりまく世の中には、危険がいっぱい潜んでいます。しかし、情報や法律、環境も変わり続ける中、親が教えるのは、なかなか難しいテーマです。そこで、防犯分野で日本トップのセコム株式会社で日々子どもの安全・安心を研究しているIS研究所 主務研究員 舟生岳夫先生監修のもと、特に子どもが気をつけたいことを30トピック選び、楽しく漫画で学べるようにしました。内容●交通安全 飛び出し・夜道・自転車 など●不審者対策 不審者の見分け方・逃げ方・防犯ブザーの使い方 など●家の中の危険 留守番・家の中での危険箇所 など●外出時の危険 車、駐車場・海山川・熱中症 などそのほか、いじめ、SNS、有害サイト、自然災害(地震・台風・雷・豪雨)などの対処法がわかります。

著者紹介

舟生 岳夫 (フニュウ タケオ)  
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員。キッズデサイン協議会理事、防犯設備士。子どもをねらった犯罪や子どもが被害にあいやすい事故や災害から子どもを守るために、調査・研究に取り組む。セコム公式サイトで「子どもの安全ブログ」を発信し、各地で防犯・防災の講演やコンサルティングをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)