• 本

ドラえもん探究ワールドこのマーク、なんだかわかる?

ビッグ・コロタン 220

出版社名 小学館
出版年月 2023年10月
ISBNコード 978-4-09-259220-9
4-09-259220-5
税込価格 935円
頁数・縦 197P 19cm

商品内容

要旨

身のまわりのマークや記号や記号がまるわかり。

目次

第1章 マークのはじまりを知ろう
第2章 まちで見かけるマーク
第3章 学校で習うマーク
第4章 道路で見かけるマーク
第5章 防災のためのマーク
第6章 環境・未来のためのマーク
第7章 製品についているマーク
第8章 グループ・スポーツ・遊びのマーク

出版社・メーカーコメント

身のまわりのマークや記号が丸わかり  家のまわりや学校、まちのなかに見られるマークはたくさんあります。そこには、ひとつひとつに大切なメッセージがこめられています。たとえば、買い物に行ったとき、トイレを探したり、エレベーターやエスカレーターを見つけるのに、なにげなく案内の表示を見ることがありますね。だれもが「ここにトイレがある」「ここから上のフロアのエスカレーターに乗ろう」とぱっと見てわかるのがマークのよさです。信号や道路標識、そして学校で習う天気図まで、たくさんのマークや記号について見ていきましょう。  【編集担当からのおすすめ情報】  地図や道路標識、避難場所など、じつは注意をして見た方がいいものがたくさんあります。自分の住んでいるまちや市にもマークがあります。この本を読んだあとに、ぜひ家や学校やまちのいろいろなマークを見てみてください。気づかなかった歴史や意味がわかりますよ。

著者紹介

藤子・F・不二雄 (フジコ・エフ・フジオ)  
まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。2011年9月「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館
児山 啓一 (コヤマ ケイイチ)  
1950年岡山県岡山市生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。株式会社アイ・デザイン代表取締役として、長年、駅や空港などの公共空間のサインデザインに関わる。図記号(ピクトグラム)について、国際的にはISO/TC145/SC1案内用図記号の委員を、国内ではJIS案内用図記号の委員などを務める。外国人やことばを使うことがむずかしい人のために、ピクトグラムを使って情報を伝える『コミュニケーション支援ボード』なども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)