• 本

人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」

中公新書 2683

出版社名 中央公論新社
出版年月 2022年2月
ISBNコード 978-4-12-102683-5
4-12-102683-7
税込価格 1,056円
頁数・縦 294P 18cm

商品内容

要旨

古人骨に残されたDNAを解読し、ゲノム(遺伝情報)を手がかりに人類の足跡を辿る古代DNA研究。近年、分析技術の向上によって飛躍的に進展を遂げている。30万年前にアフリカで誕生したホモ・サピエンスは、どのように全世界に広がったのか。旧人であるネアンデルタール人やデニソワ人との血のつながりはあるのか。アジア集団の遺伝的多様性の理由とは―。人類学の第一人者が、最新の研究成果から起源の謎を解き明かす。

目次

第1章 人類の登場―ホモ・サピエンス前史
第2章 私たちの「隠れた祖先」―ネアンデルタール人とデニソワ人
第3章 「人類揺籃の地」アフリカ―初期サピエンス集団の形成と拡散
第4章 ヨーロッパへの進出―「ユーラシア基層集団」の東西分岐
第5章 アジア集団の成立―極東への「グレート・ジャーニー」
第6章 日本列島集団の起源―本土・琉球列島・北海道
第7章 「新大陸」アメリカへ―人類最後の旅
終章 我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか―古代ゲノム研究の意義

出版社・メーカーコメント

古人骨に残ったDNAを解読し、ゲノム(遺伝情報)を手がかりに人類の足跡をたどる古代DNA研究。近年、分析技術の向上にともなって、飛躍的な進展を見せる。60万年前のホモ・サピエンス誕生から「出アフリカ」を経て、人類はどのように世界に広がったか。ネアンデルタール人やデニソワ人との分岐・交雑の実態から、日本人のルーツの最新説まで、分子人類学の第一人者が最先端の研究を渉猟し、人類の起源の謎に迫る。

著者紹介

篠田 謙一 (シノダ ケンイチ)  
1955年生まれ。京都大学理学部卒業。博士(医学)。佐賀医科大学助教授を経て、現在、国立科学博物館館長。専門は分子人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)