• 本

日本の歴史 26

改版

よみがえる日本

中公文庫 S2−26

出版社名 中央公論新社
出版年月 2006年10月
ISBNコード 978-4-12-204748-8
4-12-204748-X
税込価格 1,362円
頁数・縦 559P 16cm
シリーズ名 日本の歴史

商品内容

要旨

米ソ冷戦下に進められた占領政策は保守・革新の激突をもたらし、講和独立・安保問題に至ってついに国論は二分した。しかし険しい戦後史を生きぬいた国民は、ナショナリズムとデモクラシー、連続と断絶の融合の上に国論の一致を求めてゆく。

目次

戦争完敗に終わる
占領統治始まる
占領下の民主化過程
占領政策と経済復興のエネルギー
冷戦下の講和独立
保守・革新対立の様相
長期化する保守政権
技術革新と消費革命
大衆社会と大衆運動
自主外交への歩み
安保騒動の一ヵ月
所得倍増計画のゆくえ
国土と国民文化の変貌
近代化に苦悶する政治体制
平和と安全を求めて
よみがえる日本

著者紹介

蝋山 政道 (ロウヤマ マサミチ)  
1895年(明治28)、新潟県柏崎市に生まれ、群馬県高崎市で育つ。1920年(大正9)東京帝国大学法学部政治学科卒業。28年(昭和3)法学部教授。39年(昭和14)河合事件のとき、河合栄治郎氏に従って教授を辞任。その後衆議院議員、憲法調査会委員、お茶の水女子大学学長、国際基督教大学教授・客員教授などを歴任、その間一貫して民主社会主義の研究・普及に努める。お茶の水大学名誉教授。日本学士院会員。80年(昭和55)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)