• 本

誰のために ロシア革命

改版

中公文庫 い16−8 新編・石光真清の手記 4

出版社名 中央公論新社
出版年月 2018年2月
ISBNコード 978-4-12-206542-0
4-12-206542-9
税込価格 1,210円
頁数・縦 460P 16cm
シリーズ名 誰のために

商品内容

要旨

世田谷で三等郵便局長を務めていた石光元陸軍少佐は「大地の夢」さめがたく、再び大陸に赴き満蒙貿易公司を設立する。そしてロシア革命が勃発、密命を受けた石光はアムールへと赴く。一方日本軍は革命に干渉し、シベリアに出兵する。明治元年生まれの陸軍軍人の手記、完結。田宮虎彦、坂西志保、河盛好蔵、坪田譲治、中村光夫、木下順二による批評集、秘蔵写真を多数収録。明治の群像シリーズ。

目次

大地の夢
弔鐘
長い市民の列
粉雪と銃声
日本義勇軍
生きるもの・生きざるもの
闇の中の群衆
三月九日の朝
亡命
野ばらの道〔ほか〕

おすすめコメント

世田谷で三等郵便局長を務めていた石光元陸軍少佐は「大地の夢」さめがたく、再び大陸に赴き満蒙貿易公司を設立する。そしてロシア革命が勃発、密命を受けた石光はアムールへと赴く。一方日本軍は革命に干渉し、シベリアに出兵する。「時代を裏側からささえていた」(田宮虎彦)一軍人の手記、完結。秘蔵写真、多数収録。橋本龍伍、田宮虎彦、坂西志保、河盛好藏、坪田譲二、中村光夫、木下順二による観光当時の書評を採録。

著者紹介

石光 真清 (イシミツ マキヨ)  
明治元(1868)年、熊本生まれ。16年、陸軍幼年学校に入り、陸軍中尉で日清戦争に従軍し、台湾に遠征。32年、特別任務を帯びてシベリアに渡る。日露戦争後は東京世田谷の三等郵便局の局長を務めたりしていたが、大正6(1917)年、ロシア革命直後のシベリアに渡り諜報活動に従事する。8年に帰国後は、夫人の死や負債等、失意の日々を送り、昭和17(1942)年に死去。死後、その手記が公刊される
石光 真人 (イシミツ マヒト)  
明治37(1904)年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、昭和6(1931)年、東京日日新聞社に入社。13年芝浦工作機械に転じ、戦時中、日本新聞会考査課長、日本新聞連盟用紙課長を歴任。戦後、日本新聞協会用紙課長、総務部長、業務部長を経て、日本ABC協会事務局長、専務理事。33年、父・石光真清の手記『城下の人』『曠野の花』『望郷の歌』『誰のために』の出版により、毎日出版文化賞を受賞。50年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)