禅とは何か それは達磨から始まった
中公文庫 み10−23
出版社名 | 中央公論新社 |
---|---|
出版年月 | 2018年12月 |
ISBNコード |
978-4-12-206675-5
(4-12-206675-1) |
税込価格 | 1,056円 |
頁数・縦 | 396P 16cm |
商品内容
要旨 |
栄西、道元、大応、大燈、関山、一休、正三、沢庵、桃水、白隠、盤珪、良寛などの禅僧の生涯と思想について語る。世俗を否定し、超越する本来の禅を「純禅」とする著者が、「純禅」に生きた先達の生き様を描く。達磨以来の中国禅の系譜に始まり日本で独自に発展した禅の歴史を一度に知ることができる名著を初文庫化。 |
---|---|
目次 |
それは達磨から始まった |
おすすめコメント
栄西、道元、大応、大燈、関山、一休、正三、沢庵、桃水、白隠、盤珪、良寛などの禅僧の生涯と思想について語る。世俗を否定し、超越する本来の禅を「純禅」とする著者が、「純禅」に生きた先達の生き様を描く。達磨以来の中国禅の系譜に始まり日本で独自に発展した禅の歴史を一度に知ることができる名著を初文庫化。