商品内容
要旨 |
密かに京を脱出した後醍醐帝は吉野の山中に行宮を設け、京の北朝と吉野の南朝が分立する。足利尊氏・直義の兄弟が争った“観応の擾乱”を経て、三代将軍・足利義満は幕府の名前の由来となった室町第を造営、諸国遊覧で将軍の権威を誇示し、将軍絶対の新時代到来を天下に示す。 |
---|---|
目次 |
序章 分裂する社会 |
要旨 |
密かに京を脱出した後醍醐帝は吉野の山中に行宮を設け、京の北朝と吉野の南朝が分立する。足利尊氏・直義の兄弟が争った“観応の擾乱”を経て、三代将軍・足利義満は幕府の名前の由来となった室町第を造営、諸国遊覧で将軍の権威を誇示し、将軍絶対の新時代到来を天下に示す。 |
---|---|
目次 |
序章 分裂する社会 |
0100000000000034173195
4-12-206952-1
マンガ日本の歴史 10
石ノ森章太郎/著
中央公論新社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/95/34173195.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
後醍醐帝が吉野に行宮を設け、南北朝が分立。足利尊氏・直義の兄弟争いも勃発した動乱を経て、三代将軍義満は、将軍絶対の新時代到来を天下に示す。