• 本

電気はどこで生まれるの

そもそもなぜをサイエンス 6

出版社名 大月書店
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-272-40946-4
4-272-40946-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 39P 21×22cm

商品内容

目次

電気を見たことはありますか?
こすり合わせると引きつけ合う力が生まれる―静電気
静電気で蛍光灯はつくか?
電気には+と−がある
電気のもとは物質のなかにある
こすり合わせるとなぜ電気をおびるのか?
離れていてもはたらく電気の力―電場
電気をおびていなくても引きつけられる
金属は移動しやすい電子をもっている―自由電子
電流が流れるしくみ―自由電子の移動
電気をためて電流を流してみよう
電流を流し続けるためには―ボルタの電池
離れていてもはたらく磁石の力―磁場
電流のまわりに磁場ができる
磁石で銅線を動かす
電気を回転する力に変える―モーターのしくみ
磁場から電流をつくれるのでは?―ファラデーの発見
モーターのコイルをまわすと電気が生まれる―発電機のしくみ
電気のつくり方、ため方

おすすめコメント

静電気が起きるメカニズムを説き明かし、モーターのしくみとその反対である発電のしくみをわかりやすく解説。

出版社・メーカーコメント

静電気が起きるメカニズムを説き明かし、モーターのしくみとその反対である発電のしくみをわかりやすく解説。「静電気で蛍光灯はつくか?」「金属は移動しやすい電子をもっている」「電気のつくり方、ため方」なども紹介する。

著者紹介

小野 洋 (オノ ヒロシ)  
1951年生、東北大学大学院工学研究科修了、元公立中学校教諭、科学教育研究協議会会員
大橋 慶子 (オオハシ ケイコ)  
1981年生まれ、武蔵野美術大学卒業、イラストレーター、絵本作家として雑誌や書籍で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)