• 本

根っこのえほん 4

水中にのびる根っこ

  • 阿部淳/著 中野明正/編 小泉光久/文 堀江篤史/絵
出版社名 大月書店
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-272-40954-9
4-272-40954-9
税込価格 2,640円
頁数・縦 38P 21×22cm
シリーズ名 根っこのえほん

商品内容

目次

お米はこの植物の種子
畳表に使われる水生植物
正月のおせち料理に使われる
レンコンはこの植物から作られる
春の七草で七草がゆに使われる
すしやそばの薬味に使われる
背が高く葉も茎も利用できる
みそ汁やサラダに使われる
川の水と海の水がまじるところにできる林

おすすめコメント

水中から葉や茎を出している植物の根はどうなっているのか?イネ、ワサビ、レンコン、マングローブなどの水生植物を図解。

出版社・メーカーコメント

水中から葉や茎を出している植物の根はどうなっているのか?植物の根を紹介する絵本シリーズ。第4巻は、イネ、ワサビ、レンコン、マングローブなどの水生植物を図解する。

著者紹介

阿部 淳 (アベ ジュン)  
1962年(昭和37年)生まれ。1985年東京大学卒業。博士(農学)。東京大学大学院農学生命科学研究科で助手・助教を務め、2014年より東海大学農学部。現在、同学部の教授と農学教育実習センター(付属農場)のセンター長を務める。水稲の有機栽培やバイオマス作物の栽培、およびそれらの根の研究が専門。根研究会(後の根研究学会)の創立に関わり、同学会の事務局長・会長などを歴任
中野 明正 (ナカノ アキマサ)  
九州大学卒、京都大学大学院修了。農学博士(名古屋大学)、技術士(農業)、野菜ソムリエ上級プロ、土壌医。1995年農林水産省入省後、農研機構において野菜の生産および品質向上技術に関する研究に携わる。農林水産省農林水産技術会議事務局(研究調査官、課長補佐)、農研機構本部(研究調査チーム長、企画調整室長)を経て、農研機構野菜花き研究部門施設野菜実証プロジェクトリーダー。根研究学会会員
小泉 光久 (コイズミ ミツヒサ)  
1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)