• 本

オセロゲームの歴史

出版社名 河出書房新社
出版年月 2011年7月
ISBNコード 978-4-309-90913-4
4-309-90913-2
税込価格 2,200円
頁数・縦 358P 21cm

商品内容

要旨

ゲームの生みの親みずからが、名選手たちの熱戦を豊富な実戦譜を交えて綴る、65年の歴史。

目次

オセロの歴史
X打ちの謎
不死鳥・☆打ちをめぐるドラマ
ビッグバンとその後の大展開
佳境に入った全日本と世界オセロ選手権大会
オセロの名人
オセロ第2黄金期(1983〜1991)とその周辺
第2黄金期(1983〜1991)に活躍した最強のオセラー達―9人のチャンピオン(長谷川武、石井健一、谷口良一、ポール・ラル、滝沢雅樹、滝沢信行、為則英司、手塚博久、金田繁)
群雄割拠の時代(1992〜1999)
21世紀のオセロ展望―オセロファンによる、オセロファンのための、オセロファンの大会
グランドオセロ、エイトスターズオセロ、ミニオセロ

出版社
商品紹介

敗戦後の瓦礫の中から生まれ、全世界に広がったゲーム、オセロ。生みの親がオセロ65年の歴史を綴る。『オセロ百人物語』改訂版。

著者紹介

長谷川 五郎 (ハセガワ ゴロウ)  
1932年茨城県水戸市生まれ。水戸一高、茨城大学卒業。1973年、日本オセロ連盟を設立し、第1回全日本オセロ選手権大会を開催する。その4年後から、世界オセロ選手権大会も毎年開催されるようになり、その後、オセロ名人戦、ヨーロッパオセログランプリそしてオセロ王座戦等の新棋戦も生まれ、オセロは世界でも親しまれるゲームとなっている。その間、ゲーム研究家としてグランドオセロ、エイトスターズオセロ、ミニオセロを世に出す。又、2007年、新ゲーム・ミラクルファイブを発表し、21世紀発の新ゲームとして期待も大きく、既にミラクルファイブ名人戦も3回行われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)