• 本

知性を磨く 「スーパージェネラリスト」の時代

光文社新書 698

出版社名 光文社
出版年月 2014年5月
ISBNコード 978-4-334-03801-4
4-334-03801-8
税込価格 836円
頁数・縦 229P 18cm

内容詳細

要旨(情報工場提供)

「あの人の言動からは知性が感じられる」などのように、我々はしばしば「知性」を、人格上の長所を表わす言葉として使用する。単に高学歴であったり、知識が豊富なだけの人を「知性がある」とは言わないことが多い。本書は、その「知性」とは何かを定義するとともに、問題を解決し現実を変革する「スーパージェネラリスト」になるための考え方と方法論を解説している。「スーパージェネラリスト」とは、「思想」「ビジョン」「志」「戦略」「戦術」「技術」「人間力」という七つの思考を垂直統合した「知性」を備えた人物のことである。著者は多摩大学大学院教授でシンクタンク・ソフィアバンク代表。原子力工学の博士号を有し、2011年、福島原発事故発生に伴い内閣官房参与に就任した。2013年に「変革の知性」を学ぶ「田坂塾」を開塾。

(要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2014年7月18日])

→情報工場SERENDIP×e−hon 会員限定キャンペーンページはこちら!

商品内容

要旨

なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?目の前の現実を変革する「知の力」=「知性」を磨くための田坂流知性論。

目次

なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?
「答えの無い問い」に溢れる人生
なぜ、「割り切り」たくなるのか?
「割り切り」ではない、迅速な意思決定
精神のエネルギーは、年齢とともに高まっていく
「固定観念」を捨てるだけで開花する能力
なぜ、博識が、知性とは関係無いのか?
頭の良い若者ほど、プロフェッショナルになれない理由
なぜ、優秀な専門家が、問題を解決できないのか?
「スーパージェネラリスト」とは、いかなる人材か?〔ほか〕

出版社・メーカーコメント

目の前の現実を変革する「知の力」=「知性」を磨くには?

なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?/頭の良い若者ほど、プロフェッショナルになれない理由/「垂直統合」の知性を持つスーパージェネラリスト/スーパージェネラリストが持つ「七つの知性」/なぜ、優れたプロフェッショナルは、「想像力」が豊かなのか?/あなたは、どの「人格」で仕事をしているか?/なぜ、多重人格のマネジメントで、多彩な才能が開花するのか?/なぜ、スーパージェネラリストの知性は、現場にあるのか?/なぜ、人類は、二〇世紀に問題を解決できなかったのか?

著者紹介

田坂 広志 (タサカ ヒロシ)  
1951年生まれ。’74年東京大学卒業。’81年同大学院修了。工学博士(原子力工学)。’87年米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。’90年日本総合研究所の設立に参画。取締役を務め、現在同研究所フェロー。’00年多摩大学大学院教授に就任。同年シンクタンク・ソフィアバンクを設立。代表就任。’03年社会起業家フォーラムを設立。代表就任。’08年世界経済フォーラム(ダボス会議)のGACメンバーに就任。’10年世界賢人会議・ブダペスト・クラブの日本代表就任。’11年東日本大震災と福島原発事故の発生に伴い内閣官房参与に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)