• 本

おどりの譜 日本舞踊古典技法の復活

出版社名 国書刊行会
出版年月 2002年9月
ISBNコード 978-4-336-04458-7
4-336-04458-9
税込価格 3,300円
頁数・縦 205P 20cm

商品内容

目次

妓楽踏舞譜―解題
『妓楽踏舞譜』とは何か
西川流秘伝書としての『妓楽踏舞譜』
『妓楽踏舞譜』の構成
譜の名称が術語として存在していたか
術語と振付術について
つけられた記号の根拠は何か
『妓楽踏舞譜』の価値
妓楽踏舞譜―原文と絵図
凡例〔ほか〕

出版社
商品紹介

名古屋西川流の祖、初代西川鯉三郎が書き残した舞踊譜『妓楽踊舞譜』を、日本舞踊研究の第一人者である著者が解説、図解。

著者紹介

丸茂 祐佳 (マルモ ユウカ)  
本名、美恵子。博士(芸術学)。日本大学大学院修士課程修了。東京国立文化財研究所芸能部調査員を経て、現在日本大学芸術学部専任講師。文化庁アーツプラン・芸術選奨・芸術祭各委員を歴任。舞踊学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)