• 本

水俣病事件を旅する MEMORIES OF AN ACTIVIST

出版社名 国書刊行会
出版年月 2021年8月
ISBNコード 978-4-336-07226-9
4-336-07226-4
税込価格 2,530円
頁数・縦 318P 20cm

商品内容

要旨

メチル水銀中毒症はなぜ“水俣病”と呼ばれたのか。半世紀前の出来事=“事件”の意味を捉えなおし、負の遺産が未来への知的財産となりうることを示す。

目次

第1章 長いまえおき(発端
課題整理
かなり詳しい自己紹介)
第2章 水俣病センター相思社(相思社設立から一九八九年まで
甘夏事件
第二期相思社の活動)
第3章 水俣病事件をどこから考えるのか(文献による概要
問題解決の方法=認定制度と補償のねじれた仕組み
素材としての水俣病事件
水俣病事件 三つの道)
第4章 水俣のこれから(今の水俣
JNC・チッソのこと
水俣病を伝える
結論として「お金」と「偏見差別」と「もやい直し」を解く)

著者紹介

遠藤 邦夫 (エンドウ クニオ)  
1949(昭和24)年9月27日岡山県鴨方町生まれ。多くの職業を経た後、1987年に自給自足型のフリースクール水俣生活学校(1992年閉校)で学び、水俣病センター相思社職員となる。2003年、相思社常務理事。2015年、理事。現在株式会社ミナコレ研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)