健康おかず作りおき 元気のもと!「一汁三菜」の食卓
出版社名 | 主婦と生活社 |
---|---|
出版年月 | 2016年11月 |
ISBNコード |
978-4-391-14901-2
(4-391-14901-X) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 127P 21cm |
商品内容
目次 |
1章 毎日の食事で元気に!―食材選びのコツ(とにかく野菜をたっぷり食べます |
---|
健康おかず作りおき 元気のもと!「一汁三菜」の食卓
出版社名 | 主婦と生活社 |
---|---|
出版年月 | 2016年11月 |
ISBNコード |
978-4-391-14901-2
(4-391-14901-X) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 127P 21cm |
目次 |
1章 毎日の食事で元気に!―食材選びのコツ(とにかく野菜をたっぷり食べます |
---|
0100000000000033527031
4-391-14901-X
健康おかず作りおき 元気のもと!「一汁三菜」の食卓
横山タカ子/著
主婦と生活社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/31/33527031.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食──日本人の伝統的な食文化」は「一汁三菜」。一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。その健康的な食生活を日々、実践されているのが著者である横山タカ子さん。信州の郷土料理研究家として長年、長野県を長寿日本一に導くレシピを発信し続けてきました。一汁三菜を継続していくのは難しそうですが、主婦の知恵もつまった著者の調理法は、いたって簡単! 炊きたてごはん(主食)と温かいみそ汁(一汁)に、肉や魚のメインおかず(主菜)に、煮ものか蒸しもの(二菜)、和えものか酢のもの(三菜)を組み合わせれば自然と栄養満点の食卓が完成! おかずは、多めに作りおきして上手にローテーションして組み合わせるだけで、健康的な食生活が誰にでも実践できるというわけです。本当の食のあり方、元気な健康長寿への道が見つかるヒントが満載ですよ! 【目次〜抜粋】 私の日々、一汁三菜の食卓とは…… 1章 毎日の食事で元気に! 食材選びのコツ 2章 健康おかずの献立は一汁三菜―調理のコツ 3章 健康おかず 作りおきレシピ ★酢のもの ★和えもの ★煮もの ★蒸しもの ★肉&魚料理 ★ごはん ★具だくさんみそ汁 ★ヘルシースイーツ ●コラム● 便利だし/甘糀としょうゆ糀/漬けもの/さしす梅干し/ごはんの友……など。
出版社・メーカーコメント
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスといわれている。その健康的な食生活を日々実践している著者が、作りおきおかずで理想の一汁三菜の食卓を実現するレシピと智恵を伝授する。