• 本

語りつごう沖縄 シリーズ戦争 1

沖縄県の自然と文化

出版社名 新日本出版社
出版年月 2018年12月
ISBNコード 978-4-406-06325-8
4-406-06325-0
税込価格 2,750円
頁数・縦 39P 26cm
シリーズ名 語りつごう沖縄

商品内容

目次

沖縄県はここにある
日本最南端の小学校―沖縄県竹富町立波照間小中学校
日本最西端の小学校―沖縄県与那国町立久部良小学校
沖縄で思い出す第1位は「ゴーヤー」?
沖縄の魔よけ「シーサー」
沖縄の美しい海と「オジサン」
沖縄の自然
沖縄の伝統文化―琉球舞踊、エイサー
沖縄の伝統スポーツ―空手(Karate)の国際化
沖縄の日本一:出生率が高く、死亡率が低い
沖縄県ってどんな県?―沖縄県の基本データ
沖縄県のいま(1)観光の島
沖縄県のいま(2)戦争の記憶の島
沖縄県のいま(3)基地の島
沖縄県のいま(4)平和発信の島

おすすめコメント

日本の最南端であり、最西端である沖縄は、自然豊かで、独特の文化もあります。1巻はそんな沖縄を知る入門書。面白い動植物や魔よけのシーサーなどと、それらにまつわる悲しい戦争の記憶や、基地の島としての面も紹介し、平和を愛する沖縄がよく分かります。そして沖縄を知ることは、日本をよく知ることにもなるのです。

著者紹介

安斎 育郎 (アンザイ イクロウ)  
1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、安斎科学・平和事務所所長、平和のための博物館国際ネットワーク・総務理事。ベトナム政府より、文化情報事業功労者記章受章。第22回久保医療文化賞、ノグンリ国際平和財団第4回平和賞受賞。著書に『ビジュアルブック 語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』全5巻(第7回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える沖縄』全5巻(第9回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える空襲』全5巻(第11回学校図書館出版賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)