• 本

売れないものを売るズラしの手法 なぜお金もかけずに、どん底商品を復活させられるのか?

出版社名 青春出版社
出版年月 2012年12月
ISBNコード 978-4-413-03867-6
4-413-03867-3
税込価格 1,466円
頁数・縦 224P 20cm

商品内容

要旨

城好き→女性、母性本能にアプローチ、彦根城に女性を集めた「ひこにゃん」の秘密。小売店→スーパー銭湯、飲む環境を変えたら、たちまち売れるようになった「栄養ドリンク」。日中→深夜、あえて非常識な時間に営業、意外なお客様がやってきた「奈良のレストラン」。誰もやってこなかった「思い切った」仕掛けのタネを明かす。

目次

第1章 うどん県、佐世保バーガー、今年の漢字…「ズラし」の手法で、あのブームは起きました
第2章 ひこにゃん、婚活セミナー、100キロカロリー茶碗…「人」をズラせば、思いがけないニーズが生まれます
第3章 丸ごとトマトゼリー、“駅前”道の駅、喫茶店語学教室…「場所」をズラせば、新しいお客様に出会えます
第4章 老舗お茶の茶飴、明石のタコ占い、夕方ジョギング…「時」をズラせば、商品が生まれ変わります
第5章 あなたの商品は、まだまだ売れる!ズラせば時代の必需品になれる!世界も変えられる!

出版社・メーカーコメント

株式会社TMオフィス代表取締役・PRプロデューサー。関西大学社会学部「広報論」講師、独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援アドバイザー(PR戦略専門家)なども勤める。「大金は投じなくてもPRはできる」という信念のもと、次々に商品を甦らせる発想が注目を集めている。

著者紹介

殿村 美樹 (トノムラ ミキ)  
京都生まれ。株式会社TMオフィス代表取締役・PRプロデューサー。関西大学社会学部広報論講師、中小企業基盤整備機構経営支援アドバイザーも務める。いまや大ブームとなっているご当地グルメの先駆け「佐世保バーガー」、ゆるキャラ「ひこにゃん」のヒット、香川県のサイトのサーバーをパンクさせた「うどん県改名」など、すべて“ズラす”手法で成功させてきた凄腕を持つ。2010年にはPRアワードグランプリでソーシャル・コミュニケーション部門最優秀賞を「畳新市場開拓プロジェクト」で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)