• 本

「世界地図」の意外な読み方 ニュースの本音が見えてくる!

青春新書INTELLIGENCE PI−151

出版社名 青春出版社
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-413-04151-5
4-413-04151-8
税込価格 825円
頁数・縦 217P 18cm

商品内容

要旨

歴史を読む!民族を知る!宗教がわかる!―「世界地図」は人間を知る格好の入門書である。

目次

第1章 地図に刻まれた歴史(国境―人間が引いた境界線
地名―民族の「歴史」と「姿」
小国家―「国の中の国」の生き方を探る
新大陸―再発見された土地の「新しい名前」
国旗―色・模様・比率から情報を読む)
第2章 国境線と人間(国土をもたない人びと―多数の国に分散する民
飛び地―その軍事的・政治的背景 ほか)
第3章 人とモノの移動(移民・植民―他国に生きる自由と不自由
鉄道―見えてくる人・モノ・文化の流れ ほか)
第4章 民族・宗教と世界(言語―国をゆさぶる言語の違い
宗教1―宗教がつくる紛争の火種 ほか)
第5章 地球と人間(地球の動き―大陸移動説を裏づける島と大陸
気候―地表を形づくる「大気」と気象を生み出す「地形」
海―波の伝わり方と海域の名の由来
環境問題―地球規模で起こる環境変化
温泉―地球の胎動と世界の温泉)

著者紹介

正井 泰夫 (マサイ ヤスオ)  
1929年東京生まれ。53年、東京文理科大学(現・筑波大学)地理学科卒業。60年、ミシガン州立大学大学院博士課程修了、博士(地理学)。62年、東京文理科大学理学博士。お茶の水女子大学教授、筑波大学教授、立正大学教授・名誉教授。元・日本国際地図学会会長、元・日本地理教育学会会長、日本地理学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)