• 本

いくつになっても自分で歩ける!「筋トレ」ウォーキング

青春新書PLAY BOOKS P−1037

出版社名 青春出版社
出版年月 2015年5月
ISBNコード 978-4-413-21037-9
4-413-21037-9
税込価格 990円
頁数・縦 180P 18cm
シリーズ名 いくつになっても自分で歩ける!「筋トレ」ウォーキング

商品内容

要旨

長寿日本一の長野県で20年近く支持され続け、世界からも注目されている運動法―「筋トレ」ウォーキング。歩き方を変えるだけで「筋力」と「持久力」を鍛えられる、画期的な運動法です。本書では、その基本的なやり方から応用を利かせた歩き方まで「筋トレ」ウォーキングの実践法を詳しく紹介します。

目次

第1章 筋トレウォーキングで一生歩ける体になる!(普通に生きているだけでは寝たきりになります
体のエネルギー「筋力と持久力」は何歳からでも増やせる! ほか)
第2章 なぜ寝たきりになってしまうのか(運動するかしないかで、健康寿命が15年も変わる!
老化をぐんぐん加速させる筋力と持久力の低下 ほか)
第3章 今日からできる!筋トレウォーキング(筋トレウォーキング基本の歩き方
「週に1回」でも、必ず体が変わる! ほか)
第4章 医者も薬も遠ざける!筋トレウォーキングの効果(筋トレウォーキングさえすれば、体はここまで変化する!
肩・膝・腰…長年のつらい痛みが和らぐ ほか)
第5章 元気に長生きできる体に変わる、健康長寿の生活習慣(老化に歯止めをかける「日々の心がけ」とは
こう考えれば、あなたも「老いない人」になる!)

著者紹介

能勢 博 (ノセ ヒロシ)  
信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学講座教授。NPO法人熟年体育大学リサーチセンター副理事。京都府立医科大学医学部医学科卒、京都府立医科大学助手、米イェール大学医学部博士研究員、京都府立医科大学助教授などを経て現職。信州大学、長野県松本市、民間企業、そして市民が参画する中高年の健康づくり事業「熟年体育大学」の運営組織であるNPO法人「熟年体育大学リサーチセンター」において「インターバル速歩トレーニング」(「筋トレ」ウォーキング)を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)