• 本

わくわく園芸部 マンガと写真でよくわかる 1

ミニトマト

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-416-52413-8
4-416-52413-7
税込価格 3,300円
頁数・縦 31P 28cm
シリーズ名 わくわく園芸部

商品内容

要旨

植物の成長をしっかり観察!

目次

マンガ わくわく園芸部へようこそ!
さいばいのじゅんび
かんさつのこころえ
きろく
タネをまこう
発芽
本葉がひらく
まびき
マンガ まびきをするのはなぜ?
うえつけ
さいばい中のおせわ
マンガ 芽かきは大切なおせわ
花がさいた
マンガ じゅふんはだれがやっている?
実がついた
かんさつのポイント
しゅうかくしよう
実のかんさつ
しんをとめる・かたづけ
マンガ ミニトマトはどこまでのびる?
虫・病気
ミニトマト新聞
はっぴょうする・つたえる
マンガ さいばいをふりかえる―おわりにかえて

出版社・メーカーコメント

小学生からできるミニトマトの栽培方法を解説します。植物の成長ステージごとの栽培管理から、観察のポイントまで、写真とマンガでわかりやすく伝えます。さらに、観察した内容をどのように発表するかなど、学校の授業でも活用できる内容です。ていねいに解説しているので、生徒自身が自発的に栽培するための手引書にもなり、また、先生にも栽培指導で使える一冊となっています。

著者紹介

清水 俊英 (シミズ トシヒデ)  
1963年神奈川県川崎市生まれ。自然に囲まれて育ち、植物や昆虫が好きになる。1987年岩手大学農学部畜産学科卒業後、株式会社サカタのタネ入社。芝草種子の営業、造園緑花部緑花課長、資材統括部長、コーポレートコミュニケーション部長を経て、現在、同社理事。認知症予防専門士、樹木医、造園施工管理技士一級、グリーンアドバイザー。人と植物がゆるやかにつながり、両方が幸せに生きていける社会の役にたちたいと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)