• 本

宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究! 科学・歴史・文化を楽しみながら学べる宝石図鑑の決定版!

出版社名 世界文化社
出版年月 2022年5月
ISBNコード 978-4-418-22818-8
4-418-22818-7
税込価格 2,420円
頁数・縦 127P 26cm

商品内容

要旨

なぜルビーは赤いの?なぜダイヤモンドは輝くの?ホンモノの宝石って、なに?

目次

第1章 色引き宝石図鑑(赤の宝石
黄・オレンジの宝石
緑の宝石
青の宝石
紫・ピンクの宝石 ほか)
第2章 宝石のひみつ(誕生のひみつ
結晶のひみつ
色のひみつ
輝きのひみつ
名前のひみつ ほか)

出版社・メーカーコメント

・宝石のひみつが、写真とイラスト図解でわかる本。誕生や結晶、輝きのひみつ、歴史など、学びに役立つ子ども向け学習図鑑。・圧倒的に美しい宝石写真、色引き図鑑なので分かりやすい。・監修者は、斯界の第一人者である宮脇律郎先生(国立科学博物館 地学研究部部長、日本鉱物科学会会長)。※特別展「宝石」に合わせて、国立科学博物館(2/19〜6/19)、名古屋市科学館(7〜9月)キラキラした宝石の、誕生や結晶、耀きのひみつ・ふしぎには、地球科学から物理、歴史文化まで、幅広い内容を含まれています。お子様の興味に合わせて、読み進めることができ、「科学する力」「探求する力」が身につく、男女問わず、親子で楽しめる図鑑です。

著者紹介

諏訪 久子 (スワ ヒサコ)  
慶應義塾大学法学部卒業。東京三菱銀行、ティファニージャパンを経て、フリーランスで宝石関連文書の翻訳・校正に従事。家業ゆえ幼いころより宝石に親しみ、父親の欧米やアジアでの買い付けや取材に同行。GIA本校にてエクステンションクラスを受講し、GGディプロマを取得。現在、諏訪貿易株式会社勤務
宮脇 律郎 (ミヤワキ リツロウ)  
筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。国立科学博物館地学研究部長。日本鉱物科学会会長。国際鉱物学連合新鉱物・命名・分類委員会委員長。工業技術院名古屋工業技術研究所主任研究官、国立科学博物館主任研究官などを経て、2015年より現職。専門は鉱物学。とくに希土類鉱物の結晶化学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)