• 本

世界で一番美しい元素図鑑 デラックス版

出版社名 創元社
出版年月 2013年11月
ISBNコード 978-4-422-42005-9
4-422-42005-4
税込価格 8,800円
頁数・縦 95P 27×32cm
シリーズ名 世界で一番美しい元素図鑑

商品内容

要旨

『世界で一番美しい元素図鑑』から生まれたまったく新しい科学エンタテイメント!構成とテキストを一新!新たな写真も多数掲載。テーマは周期表。同じ特徴を持つ元素の“族”について解説。

目次

元素周期表
水素
アルカリ金属
アルカリ土類金属
遷移金属
普通金属
半金属
非金属
ハロゲン
希ガス
ランタノイド
アクチノイド
人工元素

出版社
商品紹介

『世界で一番美しい元素図鑑』の豪華版。解説も一新、前作未掲載の写真や、元素の実物サンプルなど付録も満載の、楽しい一冊。

著者紹介

フィールド,サイモン・クェレン (フィールド,サイモンクェレン)   Field,Simon Quellen
キネティック・マイクロサイエンス社CEO。サイエンスライターとして、一般向けにキッチンの料理を科学的に楽しく分析・解説する本を執筆。元グーグル社ソフトウェア・エンジニアリング・マネージャー
グレイ,セオドア (グレイ,セオドア)   Gray,Theodore
元素コレクター。本業は、コンピューターソフトウェア会社ウルフラム・リサーチの共同創業者で、現在は同社ユーザーインターフェース部門責任者。サイエンスライターとしても活躍している。周期表(periodic table)をかたどって中にそれぞれの元素を収めた木製の「周期表テーブル(Periodic Table Table)」の制作により、2002年にユーモアあふれる科学研究に送られるイグノーベル賞(化学部門)を受賞
マン,ニック (マン,ニック)   Mann,Nick
フリーランスカメラマン。17歳で最初の写真集を出版。風景写真、スポーツ写真、イベント写真なども手がけて高い評価を得ている
若林 文高 (ワカバヤシ フミタカ)  
国立科学博物館理工学研究部理化学グループ長。専門は触媒化学、物理化学、化学教育・化学普及。博士(理学)。1955年東京生まれ。京都大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
武井 摩利 (タケイ マリ)  
翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)