
オフィスからパソコンがなくなる日
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2005年6月 |
ISBNコード |
978-4-492-04233-5
(4-492-04233-4) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 230P 19cm |
商品内容
要旨 |
パソコンとはパーソナル・コンピューターをつづめた呼び方。もともとの意味はパーソナルなコンピューター、つまり個人用計算機のことだ。計算機といってもワープロ、図表作成、デザインといったことまでできるようになり、ホワイトカラーの仕事にはパソコンが欠かせないものとなった。パソコンがないオフィスを見つけるのは難しい。それほどまでに普及したパソコンがオフィスからなくなる可能性が高くなってきた。なぜなら、パソコンよりも便利で都合のよい道具が登場する可能性が高いからだ。さらに、パソコンを使うことの弊害も見えてきた。本書は、パソコンに代わる新しい道具の可能性とパソコンの功と罪を解き明かし、ホワイトカラーの新しい働き方を提案していく。 |
---|---|
目次 |
第1部 日本製のパソコンがなくなる(日本のメーカーはパソコン事業から撤退? |
出版社 商品紹介 |
パソコンがなくなる日が到来するのか。企業が注目するネットワーク端末の仕組みと、パソコン消滅後のホワイトカラーの働き方を解説。 |
おすすめコメント
日本製のパソコンがなくなる!?パソコンよりも便利で都合のよい道具が登場する可能性が高い近い将来、あなたは、パソコンがなくても価値ある仕事ができますか?本書は、パソコンに代わる新しい道具の可能性とパソコンの功と罪を解き明し、ホワイトカラーの新しい働き方を提案していく。