• 本

図解一番はじめに読む内部監査の本

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2007年7月
ISBNコード 978-4-492-09259-0
4-492-09259-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 199P 21cm
シリーズ名 図解一番はじめに読む内部監査の本

商品内容

要旨

JSOX対応で新設・拡充される内部監査部門に配属された初心者必携。内部統制のチェック機能「内部監査」がスラスラわかる。

目次

第1章 内部監査とは何か(内部監査とは何か
なぜ、いま内部監査か ほか)
第2章 内部監査の基礎概念を理解する(内部監査の定義
内部監査の基礎のキソ ほか)
第3章 内部監査の体制(組織的位置付け
レポーティングライン―内部監査の報告先 ほか)
第4章 内部監査の実務(内部監査業務の全体像
年度計画の策定 ほか)
第5章 ワンランク上の内部監査(情報システムの内部監査
子会社の内部監査 ほか)
第6章 さまざまな内部監査(日本版SOXと内部監査
コンプライアンスと内部監査 ほか)

出版社
商品紹介

JSOX法対応で新設・拡充される内部監査部門に配属された初心者向けに「そもそも内部監査とは何か」から解き明かす。

著者紹介

久保 惠一 (クボ ケイイチ)  
監査法人トーマツ、パートナー。同監査法人エンタープライズリスクサービスのリーダーであり、トーマツ企業リスク研究所の所長でもある。1976年、監査法人トーマツに入社し、会計監査や株式公開支援を経験の後、エンタープライズリスクサービスを立ち上げ、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。行政改革関連の政府委員も務める。公認会計士、カナダ勅許会計士、公認情報システム監査人
野坂 晃史 (ノサカ コウジ)  
監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、シニアマネジャー。トーマツ企業リスク研究所主任研究員。1993年、監査法人トーマツに入社し、製造業、小売業等の会計監査、株式公開支援、情報システム監査の経験を経て、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。大手金融機関の内部監査部門で勤務した経験あり。公認会計士、公認内部監査人、公認情報システム監査人
仁木 一彦 (ニキ カズヒコ)  
監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、マネジャー。トーマツ企業リスク研究所研究員。製造業、流通業等の会計監査、株式公開支援を経験した後、2003年、監査法人トーマツに入社。内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。公認会計士、公認内部監査人
三好 直樹 (ミヨシ ナオキ)  
監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、マネジャー。トーマツ企業リスク研究所研究員。1997年、監査法人トーマツに入社し、製造業、シンクタンク等の会計監査、上場企業の情報システム監査の経験を経て、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。公認会計士、公認内部監査人、公認情報システム監査人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)