• 本

アジア経済読本

第3版

読本シリーズ

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2003年3月
ISBNコード 978-4-492-10006-6
4-492-10006-7
税込価格 2,860円
頁数・縦 358,9P 21cm
シリーズ名 アジア経済読本

商品内容

要旨

多様なるアジア経済の全体像がわかる必読テキストの全面改訂版。アジア経済危機後ほどなくして修復したアジア経済に内在する自立的で強靭なメカニズム、そして現在の状況と課題がみえてくる。

目次

現在のアジアにとって何が問題か
第1部 NIES―「四小龍」の挑戦はつづく(韓国―危機と改革
台湾―岐路に立つIT生産基地 ほか)
第2部 東南アジア―新成長軌道の模索(タイ―拡大から安定へ
マレーシア―複合民族社会の経済発展 ほか)
第3部 アジア社会主義国―プラグマティズムの覚醒(中国―社会主義市場経済の実像
ベトナム―ドイモイの成果と課題 ほか)
第4部 インド亜大陸―貧困脱却への坂道(インド―新ダイナミズムの時代へ
パキスタン―持続的経済発展の基礎条件 ほか)

出版社
商品紹介

戦後50年のアジア各国・地域の発展過程を追いながら、現在の状況と課題がわかる定番テキスト。

著者紹介

渡辺 利夫 (ワタナベ トシオ)  
1939年甲府市に生まれる。1963年慶応義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を歴任。現在、拓殖大学国際開発学部教授・学部長。東京工業大学名誉教授。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』東洋経済新報社、1985年(吉野作造賞)、『開発経済学』日本評論社、1986年(大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』文芸春秋、1989年(アジア太平洋賞受賞)、『神経症の時代』TBSブリタニカ、1996年(開高健賞正賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)