• 本

早稲田大学世界への飛翔

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2003年1月
ISBNコード 978-4-492-22227-0
4-492-22227-8
税込価格 1,650円
頁数・縦 249P 20cm

商品内容

要旨

動き出した早稲田大学のキャンパス新・国際化戦略。

目次

序章 世界の早稲田―「国境なきキャンパス」への道
第1章 白井総長誕生で見えてきた早稲田大学「新・国際化戦略」
第2章 新設「国際教養学部」の比類なき未来構想
第3章 早稲田が創る「二一世紀日本のリーダー」
第4章 専門力と国際力の「プロフェッショナルスクール」
第5章 実証「グローバル・リテラシー」進化論
第6章 早稲田流「eラーニング」最前線
第7章 インタビュー―気鋭の教授が語る早稲田の「内なる国際化」
第8章 早大生は世界を目指す―「行動する国際派知識人」の実体験
終章 白井総長インタビュー「アジアの早稲田、世界の早稲田」

おすすめコメント

国際教養学部誕生!白井総長誕生で見えてきた、早稲田大学「新・国際化戦略」。二十一世紀日本のリーダーは、早稲田が創る!!

著者紹介

白井 克彦 (シライ カツヒコ)  
第15代早稲田大学総長。工学博士。1939年中国・大連市生まれ。63年早稲田大学第一理工学部電気工学科卒業、65年同大学院理工学研究科修士課程修了、68年同博士課程修了。75年理工学部電気工学科教授、82年〜90年情報システムセンター所長、91年理工学部情報学科教授。94年教務部長兼国際交流センター所長を経て、98年常任理事(教務・国際交流・情報システム担当)に就任。2002年11月より現職。この間、日本音響学会理事、人工知能学会会長を歴任し、現在、私立大学情報教育協会副会長、日本放送協会放送技術審議会委員、文部科学省大学設置・学校法人審議会委員など役職多数。主な研究分野は、ヒューマンインターフェース、音声言語処理、画像処理、教育用マルチメディアシステム、信号処理用アーキテクチャ設計など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)