• 本

マンキュー入門経済学

第2版

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2014年3月
ISBNコード 978-4-492-31443-2
4-492-31443-1
税込価格 3,520円
頁数・縦 555P 21cm
シリーズ名 マンキュー入門経済学

商品内容

要旨

ハーバード大学やシカゴ大学でも使われるほどハイレベルでありながら、圧倒的なわかりやすさで、今、世界で一番読まれている、経済学の教科書。

目次

第1部 イントロダクション(経済学の十大原理
経済学者らしく考える
相互依存と交易(貿易)からの利益)
第2部 ミクロ経済学(市場における需要と供給の作用
需要、供給、および政府の政策
消費者、生産者、市場の効率性 ほか)
第3部 マクロ経済学(国民所得の測定
生計費の測定
生産と成長 ほか)

出版社
商品紹介

いま世界で一番読まれている経済学テキストの改訂版。税、雇用、為替の章も追加され、これ1冊で経済学のエッセンスをすべて学べる。

著者紹介

マンキュー,N.グレゴリー (マンキュー,N.グレゴリー)   Mankiw,N.Gregory
ハーバード大学教授。1958年生まれ。1980年プリンストン大学を卒業。1984年マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得後、1987年29歳の若さでハーバード大学教授に就任。2003年より2005年まで大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を務める。経済学の一流誌に掲載された論文は数多く、またマクロ経済学の定番テキストである『マンキューマクロ経済学』の著者でもある
足立 英之 (アダチ ヒデユキ)  
1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、尾道市立大学学長
石川 城太 (イシカワ ジョウタ)  
1960年千葉県生まれ。1983年一橋大学経済学部卒業。1990年ウェスタン・オンタリオ大学Ph.D.現在、一橋大学大学院経済学研究科教授
小川 英治 (オガワ エイジ)  
1957年北海道生まれ。1986年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。一橋大学博士(商学)。現在、一橋大学大学院商学研究科教授
地主 敏樹 (ジヌシ トシキ)  
1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)