• 本

欲望を生み出す社会 アメリカ大量消費社会の成立史

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2011年12月
ISBNコード 978-4-492-37109-1
4-492-37109-5
税込価格 5,280円
頁数・縦 364P 22cm

商品内容

要旨

大衆市場はどのようにして成立したか?それは人々のライフスタイルをどのように変え、流通、広告、販売においてどんな「革命的」変化をもたらしたのか?19世紀末から20世紀初頭の約20年間にアメリカで起こった「大衆消費社会の誕生」を考察する一冊。

目次

第1章 アメリカ的生活様式
第2章 商標ラベル
第3章 流通の連鎖
第4章 新しい製品と新しい習慣
第5章 市場の設計
第6章 販売と販売促進
第7章 新しい小売業
第8章 包装製品の政治学
第9章 エピローグ

出版社
商品紹介

「大衆消費社会」は人々のライフスタイルをどのように変えていったか。流通、広告、販売におけるまさしく「革命的」変化を詳細に記述。

著者紹介

ストラッサー,スーザン (ストラッサー,スーザン)   Strasser,Susan
リード大学で学士を、ニューヨーク州立大学ストーニィ・ブルック校でM.A.,Ph.D.を取得。ハーバード大学経営大学院経営史ニューコメン・フェローシップ(1985‐86年度)等を経て、現在、デラウエア大学歴史学部教授
川邉 信雄 (カワベ ノブオ)  
文京学院大学・文京学院短期大学学長、早稲田大学名誉教授。博士(商学)早稲田大学、Ph.D.(オハイオ州立大学)。1945年広島県生まれ。早稲田大学第一商学部卒業、同大学院商学研究科・オハイオ州立大学大学院(フルブライト奨学生)に進む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)