• 本

2011年日本経済 ソブリン恐慌の年になる!

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2010年12月
ISBNコード 978-4-492-39542-4
4-492-39542-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 184P 20cm

商品内容

要旨

1ドル=50円時代の到来を覚悟せよ。国債バブル崩壊とドル急落が世界恐慌を引き起こす。

目次

第1章 ソブリン恐慌の悪夢が現実化する(「国家総破綻」の危機にある世界経済
ソブリン恐慌は目前に迫っている ほか)
第2章 日本の国家破綻が近づいている(ギリシャ以上に深刻な日本の財政
純資産「世界一」でリスクも「世界一」 ほか)
第3章 デフレ地獄が猛威をふるう―「安売り消耗戦」はいつまで続くのか(デフレ下の不毛な消耗戦は終わらない
デフレは人の魂を破壊しつくす ほか)
第4章 世界経済は大調整の時代へ突入する(前例のない「景気」と「金融」に直面した米国経済
オバマ金融規制と負の遺産 ほか)
第5章 グローバル・ジャングルをどう生き抜くか(「市民」による「地域」の復権で難局突破を目指す
「新成長戦略」でソブリン恐慌は乗り越えられない ほか)

出版社
商品紹介

日本の財政は大丈夫なのか。ベストセラー『グローバル恐慌』(岩波新書)の著者らが読み解く2011年の日本経済。

著者紹介

高橋 乗宣 (タカハシ ジョウセン)  
昭和15年広島県生まれ。昭和45年東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。大学講師を経て、昭和48年三菱総合研究所に入社。主席研究員、研究理事、顧問、明海大学教授、相愛大学学長を経て、現在は母校の理事長を務める傍らコラム等を執筆
浜 矩子 (ハマ ノリコ)  
1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。1975年三菱総合研究所入社後、ロンドン駐在員事務所長兼駐在エコノミスト、経済調査部長などを経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)