• 本

日本経済の呪縛 日本を惑わす金融資産という幻想

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2014年4月
ISBNコード 978-4-492-39602-5
4-492-39602-0
税込価格 1,760円
頁数・縦 275P 20cm

商品内容

要旨

なぜ資産を増やすほど、「豊かさ」が失われてしまったのか!?「資産」と「負債」のバランスという視点から、日本経済が長期低迷に陥った真因を分析する。

目次

第1章 増加する金融資産
第2章 金融資産は誰かの債務
第3章 対外金融資産
第4章 お金と経済
第5章 借りたお金と自分のお金
第6章 資産の価値
第7章 ストック経済化の限界
第8章 資産価格の引き上げ
第9章 ギリシャ化する日本
第10章 高齢化と金融資産
第11章 取り組むべき課題

出版社
商品紹介

なぜ世界一の金持ち国で大停滞が起こってしまったのか?「動学マクロ経済学」の立場から、日本経済の「失われた20年」を分析。

著者紹介

櫨 浩一 (ハジ コウイチ)  
株式会社ニッセイ基礎研究所専務理事。東京工業大学大学院連携教授。1978年東京大学理学部物理学科卒業。1980年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。1990年米国ハワイ大学大学院経済学修士。1981年経済企画庁(現内閣府)入庁(経済職)、1992年ニッセイ基礎研究所入社、2012年から現職。景気循環学会理事。専門は、マクロ経済調査、経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)