• 本

東アジア経済連携の時代

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2004年8月
ISBNコード 978-4-492-44312-5
4-492-44312-6
税込価格 2,860円
頁数・縦 243P 22cm

商品内容

目次

序章 アジア化するアジア
第1章 経済連携の時代に入る東アジア
第2章 市場統合を牽引するエレクトロニクス産業
第3章 自動車産業の戦略転換と市場統合
第4章 域内金融統合は進むか
第5章 東アジア人材交流の現在
第6章 東アジア連携強化を求める中国
第7章 人民元はどう動く
第8章 経済連携の深まりとマレーシアの苦悩
第9章 経済連携時代におけるタイの新開発戦略
第10章 日本は東アジア経済連携時代にいかに対応すべきか

出版社
商品紹介

域内相互依存度が強まる東アジアの経済の実態を分析。米国のプレゼンスの低下、中国との関係緊密化、アジアのアジア化が読みとれる。

著者紹介

渡辺 利夫 (ワタナベ トシオ)  
1939年甲府市に生まれる。1963年慶応義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授、拓殖大学国際開発学部の初代学部長を経て、現在、拓殖大学国際開発学部教授・同大学大学院国際協力学研究科委員長。東京工業大学名誉教授。日本総合研究所顧問。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(東洋経済新報社、1985年、吉野作造賞)、『開発経済学』(日本評論社、1986年、大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』(文芸春秋、1989年、アジア太平洋賞大賞)、『神経症の時代』(TBSブリタニカ、1996年、開高健賞正賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)